ながれゆく葦

考えたこと、思ったこと、好きなことについてつらつら書いてゆく備忘録的ブログ。数学、プログラミング、ラノベ、アニメ、小説、音楽などについて。

コンビニ人間(村田 沙耶香) 感想(ネタバレあり)

内容紹介

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。
世界各国でベストセラーの話題の書。

(Amazonより)

以下ネタバレあり感想

 自分が普通ではない人間であることに気づいて、普通の人間のマネをして30代まで生きてきたコンビニバイトの女性が周囲からの好奇な目を受けながらも生きる物語。

 初読みの作家さん。本文代わりと短く、文章に癖もなく、喜劇風に描かれているのですらすらと読み進めることができた。そのくせ書かれている内容が普通ではない人が排除されるような世界の中で生きる普通ではない人たちの話、という現代社会の問題点のような話題で半日くらいは引きずってしまった。読みやすいわりに読者に問題提起をして考えさせたり、普通ではない人が普通の人のマネをして周りの人に合わせて生きることを悲観的ではない書き方をしている点が面白い作品。

 古倉さんや白羽さんのいうことは共感する部分が多かった。普通の人間を演じているというセリフは結構グサッときたし白羽さんの意見はダメな人の考え方だなと思いながらもそうだよなあと思うことも多かった。

 古倉さんの自分を捨てて周りに同調するような生き方も、白羽さんのように周囲のすべてと敵対して何とか自分を保とうとする生き方のどちらにもなりたくないと思う。そのために程よく周りに合わせ、演じたりしながら自分の好きなこともやっていきたいなあとは思う。実際は人間経験も少ないしこの後もいろいろ考えて、変わったりするんだろうけど。

 趣味が多様化したり個性の時代だとか普通の価値が薄れてきているはずなのにSNSで変わった意見が炎上したり、日常生活で同調圧力が感じられたりとめんどくさい世の中だけどそれなりに上手くやっていきたい。

 最後に一文、読んでてグサッときた古倉さんのセリフ。深く考えると自己嫌悪と人間嫌いが加速するのでそんなもんだよなあと思うことにしておく。それで上手くいくならそれでもいいんじゃないかな。

「つまり、みんなの中にある『普通の人間』という架空の生き物を演じるんです。」

 

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)

 

 

BanG Dream! バンドリ 感想(ネタバレあり)

内容紹介

 2015年1月よりスタートした『BanG Dream!』プロジェクト。その原典となる小説が、中村航書き下ろしでついに登場!  引っ込み思案の香澄が、ギターや仲間と出会い音楽を紡ぐ物語。『BanG Dream!』の伝説はここから始まった――!(Amazonより)

 

以下ネタバレあり感想

 下を向いて生きてきた女の子が星に出会い夢を見つけ、仲間とキズナを築きながら夢を撃ち抜こうと、不器用ながら懸命に生きる、わくわくして熱くて感動する青春バンド小説。

 とある作家がこの本を絶賛していたので読んでみることに。アニメは半分ぐらい見て、ガルパのストーリーもあまり覚えていない。

 読んでまず驚いたのはキャラクターの性格が全然違うこと。香澄は陰キャだし、有咲はツンデレでもない引きこもりクラベン系女子だし、りみりんは炊飯器ニンジャガールだし、おたえは不思議系でないコミュ障だし。沙綾は性格は変わっていないけど家族回りの設定がより重くなってる…。それでも読み進めていくうちに違和感がなくなっていって、むしろこっちの方が自然なんじゃないかと思えてくる。自分がアニメ版の香澄のノリについていけなかったというのもあるが。りみりんは…ベーシストだからいいんじゃないかな(偏見)…。それでも芯の部分ではちゃんとアニメの香澄だなあと思えるのが良い。

 読み進めると実際の楽曲が登場したのでそれを聞きながら読んでいた。…ズルい。「Yes! BanG_Dream!」が出来上がっていくまでの過程とか、運命的なものは思わず鳥肌が立った。さすがは小説の作者と曲の作詞家が一緒なだけある。曲のせいもあって普段より小説にのめり込めてしまう。本文の通りだと、ポピパの楽曲の歌詞は他のメンバーがメロディーや構想を考えた曲でも基本は香澄が作詞しているようで、香澄が他のメンバーと話しあいながら歌詞を紡いでいるところを思い浮かべるとエモい。特に「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」と「走り始めたばかりのキミに」が格別。

 「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」は香澄が作詞作曲した曲で香澄の色々な思いがこもっている。香澄の生き様を赤裸々に綴った曲だし、これからはこの曲を背負って夢を追いかけていくっていう決意の曲だし、沙綾も含めたメンバーと一緒にバンドを続けたいっていう告白の歌でもある。本当に色々な思いが詰まった曲なんだって気づいて、この曲がすごく好きになった。曲の仮タイトルが「小心者のテーマ」であることも香澄らしくていい。きっと香澄はこれからもずっと、どこに行ってもこの曲を胸に抱えて歌い続けるんだろうなあ。

 「走り始めたばかりのキミに」は沙綾が作詞作曲した曲で、「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」に対するアンサーソングのように思える。バンドに加入して香澄たちと一緒に夢を追い続ける覚悟の曲。本文では「ポピパの決意の曲」と表現されているのもメンバー全員の思いが繋がっている感じがしてジーンとくる。歌詞を見ながら曲を聴くと沙綾が香澄を考えて書いた詩と読み取れるけれどもきっと、香澄以外のメンバーそれぞれが香澄に対する思いと共感するところがあるんだろうなあと。

 この小説を読んでからポピパのことがより好きになった。(アニメもこっちのストーリーでやればよかったのに。)今までよりも歌詞に注目して曲を聴くようになった。香澄がどんなことを考えてこの歌詞にしたのかとか想像しながら聴くと楽しい。また、「頭へごちん」やKISSのALIVEⅡが登場するなど小ネタが登場するのもアクセントとなってよい。出会えてよかったと思える小説だ。バンドリをアニメだけ見た人やゲームしかしてない人はぜひ読んでみて欲しい。

 最後に印象に残った一文、赤いランダムスターを持った蔵の奥にある「夢」という文字を撃ち抜くシーン。香澄が夢を追いかける宣言をしてすべての始まりとなる場面。

 “「夢」に狙いを定めた香澄が、高らかにその声を発した。——BANG! DREAM!”

BanG Dream! バンドリ

BanG Dream! バンドリ

 

 

数学はかっこいい

 一応大学では数学科に所属しているし最初の記事は数学の魅力とかを書きたい…!そこでもう一度数学の魅力について考えてみる。AIの開発に必要、論理的思考力が付く、アメリカでは優遇されている、日常生活の何気ないところで活用されている…。

 いや、そんな小難しいことではない。

 もっとシンプルな、自分が数学に惹かれる一番の理由。

 それは数学がクソかっこいいというところだ。

定義がかっこいい

 数学は独特な言い回しをする。「任意の○○に対し△△がなりたつ」とか「○○のときある△△が存在する」とか。堅苦しい雰囲気で苦手な人もいるだろうが自分にとっては呪文のようでかっこよく映る。なんか古代兵器を動かせそうな気がする。実際に一世紀以上も前に確立された定義もあるからあながち間違いではない(?)。

 特に初見の定義では何を言っているのか分からないことが多い。しかし、その分からなさが寧ろミステリアスさを醸し出して魅力的に映る。まだ解読されていない謎の呪文とかワクワクするよね。それを時間をかけて理解し納得したときは嬉しいと同時にその定義の言い回しや無駄のなさ、アイディアに感動することが多い。そしてその定義がより魅力的に見える。

 分からない状態でも理解した後でもかっこいいとか最高。

数式がかっこいい

 数学にはいろいろなかっこいい数式が存在する。例えばオイラーの等式

   e^{i\pi}=-1

 無理数虚数を組み合わせると実数になるのが不思議で面白い。シンプルな姿はつい見入ってしまうかっこよさがある。しかも三角関数と指数関数のテイラー展開で案外あっさり導出できるあたりもかわいいポイントが高い。

 次はガンマ関数だ。誰しも自然数以外は階乗の計算できないのかと疑問に思うはずだ。思うよね。ガンマ関数はそんな疑問を解決してくれる。ガンマ関数は階乗の概念を複素数全体に拡張したものだ。ガンマ関数は次のように表される。

   \Gamma(z) = \displaystyle\int_0^{\infty}t^{z-1}e^{-t}dt

 このままでは階乗の概念を拡張したように見えないので、変形すると次のようになる。

   \Gamma(z+1) = z\Gamma(z)

 これと\Gamma(1)=1を組み合わせるとn自然数のときに \Gamma(n+1) = n! となることがわかる。それを実感して初めて「自然数以外は階乗の計算をできないのか」という長年のもやもやが晴れるのだ。まさにヒーローと呼べる関数だ。ついでに \Gamma(\dfrac{1}{2})=\sqrt{\pi} となる点もおしゃれである。

数学をやる人がかっこいい

 正直純粋な数学の研究はあまり役に立たないことが多いし就職を考えたら不安が残る。数学をやらなくても不自由なく生きて行けるし実際多くの人は数学を続けない。それでも数学に魅力を感じ純粋に知的好奇心のまま続けることができる人はまぶしく思うし人間らしいことだと思う。

 後はユークリッドピタゴラス、もっと昔の、初めて数を数え始めた人からの数学の積み重ねで今の数学ができていると考えると数学が高尚なもののように感じられて少し誇らしくなる。でも数学は全然高尚な学問ではなくて人々が自身の好奇心や生活を豊かにするために自然に発達して受け継がれてきた人間による人間らしい創造物であってこれからもそのように多くの人によって発展し続けると思うとロマンがある。

まとめ

 こんな感じで数学はかっこいい。多くの人が受験までで数学との付き合いを切るのはもったいないと思うしその先に面白いものがあるのでぜひ触れてみてほしい。

 あと、いくら数学にハマったからといって友人(特に文系や数学苦手な人)に向かって数学ってすごくね的なことを話すときは注意を払って話すようにしよう。話し方を間違えると高確率で引かれて、ヒドいことになるかもしれない。

あとがき

 今はまだ数学を学び始めたばかりで出来ない部分も多いし、いまだに数学に対する憧れ的な部分が大きいけれども、これからいろいろ知って数学を続けたい。なるべく初心を忘れずに!

はじめに

最近アウトプットの量が少ないなーと思ったのでブログを開設することに。考えることが好きなので考えたこととか妄言とかを中心に書いてみる。

一応数学とかプログラミングとかを勉強しているので(まだ初心者だけど)それについても書いてみたい。と、言っても○○はいいぞ的な緩いものを書く予定(気が向いたら本格的なものも書き始めるかも)。

後はラノベとか小説とかアニメとか音楽とかの話をば。テレビがないから最新のアニメは追えないけれども…。

ノルマとかは定めずだらだらゆるゆると駄文を重ねていきたい自己満足系雑記ブログ。